テックリード(ベトナム駐在)
GLナビゲーション株式会社
求人要項
海外子会社の開発力/技術力を引き上げることをミッションとして、現地開発チームの育成、開発プロセスの改善等をお任せします。2014年の設立時より、楽楽精算、メールディーラー、配配メールといったラクスの主要クラウドサービスの機能開発しております。本社の受託開発組織という位置づけではなく、本社と開発チームと一体となり、主体的なプロダクト開発を行っております。 日本とベトナム間の出張も頻繁に行っており、本社開発組織と関係性は極めて良好で、全面的な バックアップ体制を敷いております。 ●入社後の流れ 配属:ベトナム駐在 入社後1年は、日本本社での業務(主に開発業務を通じて)ビジョン・ミッショ ン・バリューやラクスの開発プロセスやサービスのシステム構成、アーキテクチャ等しっかりと 理解していただきます。 ※その間、2か月に1回程度の短期ベトナム出張あり(期間は1?2週間) その後、ベトナムに出向し、現地テックリードとして勤務していただきます。 ※ベトナムでの住居は社宅扱いとなります。 ●赴任後の具体的な業務内容 コードレビュー エンジニア育成(育成プラン作成、O JTトレーナー) 開発プロセス改善(Agileプラクティスの導入・改善) 技術選定、ツール選定 現地の開発プロジェクトチームに入り、チーム内からコーチとして、時にはプレイヤーとして、 現地エンジニアをリードしていただきます。 ●採用背景 ベトナム法人設立の2014年より、日本のエンジニアの協力も得ながら、お互いに出張するなどして、エンジニ アの技術力・開発力アップを図ってきました、生産性は向上し、日本に引けを取らないレベルに まで成長はしました。現地ベトナム人エンジニアの技術力向上のためのテックリードの募集とな ります ●技術力の底上げについて 現状の技術力は、日本と比較し80%?85%ぐらいです。これを100%まで引 き上げて日本と同水準に持って行くことを目指します。実現するためには、【1】技術力全般の 底上げ、【2】開発プロセスの改善、【3】上流工程の実力向上(設計力)、が必要と考えてい ます。 具体的には以下ような部分を強化していくことになります。 【1】技術力全般の底上げ アーキテクチャ設計力、データベース設計力、パフォーマンスチューニング力、技術情報の収集 力など 開発プロセスの改善 各開発フェーズでの効率化、Agileプラクティスの導入、ドキュメント作成ルール、ツールの選 定など 【2】上流工程の実力向上 ユーザ理解、業務理解、アプリケーションの仕様・機能の細部の理解など ※テックリードとしては主に【1】【2】をお任せしたく、加えて、【1】や【2】を強化するための育成のスキーム作りも同時に進めていただくことにな ります。 ●このポジションの魅力 アジア圏でも非常に高い成長率を維持し続けているベトナムは、平均年齢も若く、活気と熱気に 満ち溢れています。 ベトナム法人も例外ではなく、成長意欲の高いメンバーで構成されてい ます。 そんな若くて人柄の良いメンバーたちと、共通のゴールをもちながら組織をリードし成 長させていくことがこの仕事の醍醐味です。 組織のリーダーとして、仲間として、家族として尊敬され、慕われるポジションです。 過去に 赴任した駐在員は帰任後も慕われており、現在でも仕事外でも現地メンバーと交流が続いていま す。 そこで築いた絆は一生ものです。国内では味合うことのできないやりがい、感動、達成感 が得られる仕事です。 【必須スキル・資格】 日本語:ビジネスレベル 英語:問わない ・Webアプリケーション開発のリーダー経験 ・オフショア開発の経験 ※現地渡航経験がなくても問題ございません ・海外で働くことに対する強い意欲 ・現地の文化や価値観の違いに理解を示して対応できる柔軟性 ・海外での生活を楽しめるマインド 【歓迎スキル・資格】 ・インターナショナルな環境でのコミュニケーション能力 ※通訳がいるため英語やベトナム語を使う必要はありません ・人材育成(エンジニアの指導)の経験
日本語能力
日本語:ビジネスレベル
福利厚生
■家族手当(※アシスタントマネージャー、管理職は支給対象外) ■私服通勤 ■タイムリーシフト制度/マンスリーシフト制度 ■ラクスマイル制度 ■その他就労支援 ・子の看護休暇 ・ベビーシッター補助制度 ・バックアップ休暇 ・社内サークル ・社内交流イベント ■完全週休二日制(土、日) ■祝日 ■年末年始休暇 ■夏期休暇 ■有給休暇(有給消化率85%以上 ※2022年3月期実績) ■産前・産後休暇…取得後の復帰率100% ■慶弔休暇(例:結婚時7日間の休暇付与)
勤務地所在地
ベトナム
交通・最寄駅
ベトナム